![]() |
次回入荷までしばらくお待ちください。
・商品取付に関して発生した不具合などに関しては弊社で一切の責任を負いかねます。 ・商品は店頭や楽天市場やヤフーオークションなど、複数のサイトで販売している物があります。 ・可能な限りリアルタイムで在庫の更新をするよう努力を致しますが、やむを得ず商品をご用意出来ない場合がございます。 万が一の際にはご容赦をいただけますようお願い申し上げます。 ・在庫切れの場合入荷までに国内生産品は1〜2週間、国外生産品は1〜2ヶ月程かかります。 ・北海道、沖縄への発送の場合、航空貨物保安管理のため配送伝票に商品を明記させていただくことがございます。 例)バイクウィンカー・トラックハンドルカバー等など 上記のように中身がわかるような記載となります。 予めご了承いただきますようお願い申し上げます。 ・送料は商品と発送地域により異なります。 お問い合わせの際は商品名と発送地域をお知らせください。 ※カウル等は純正品ではありませんので色合いや取り付けが微妙に異なる場合があります。車種によっては穴開けなど多少の加工が必要になります。 また、海外輸入品のため若干の小キズや色あいの異なる場合がありますので ご理解の上、ご入札購入をお願い致します。 ・形状/電圧/色の間違いや取り付け後などの返品、交換は一切受け付けておりません。 形状や仕様をよく確認され購入をお願い致します。 |
Q&A
■諸経費:税込***
■輸送について:***
■■最高速度は?
車道モード(速度切替スイッチ 高速): 20km/h (最高速度表示灯(緑ランプ)が点灯)
歩道モード(速度切替スイッチ 中速・低速): 6km/h (最高速度表示灯(緑ランプ)が点滅)
■最高速度の切替方法は?
右ハンドルにある速度切替スイッチで切り替えます。
電源がONの状態での速度の切替はできません。 安全な場所に確実に停止した上で電源をOFFにした状態で、速度切替スイッチを操作してください。
■速度切替スイッチの中速は?
低速と同じく、歩道モードで6km/hの最高速度制限となり最高速度表示灯(緑ランプ)が点滅します。
■付属蓄電池(バッテリー)の種類は?
リサイクルが可能な鉛バッテリーです。
一般的な自動車に使われている12Vの鉛バッテリーと基本的には同じものですが、
電動三輪車専用で、ディープサイクル充電に対応したものです。 その中でも高性能なのもの(他社製と比較して一充電あたりの走行可能距離が30%〜40%多い)を選択して採用しています。
12V×32Ahの蓄電池を4個直列に接続し、48V×32Ahとして利用します。
■充電方法は?
付属のACアダプターで、一般のAC100Vコンセントから充電します。
バッテリーは車体に取り付けたまま、車体の充電端子とAC100VコンセントをACアダプターで接続します。
(バッテリーを車体から外しての充電はできません。)
■充電時間は?
電池残量が約20%の状態から、約6〜8時間の充電で満充電となります。
フル充電での走行距離は?
一充電で、約60kmの走行が可能です。 (電池が新品状態で、乗員1名(体重65kg)での平地走行時のデータ)
■電費(燃費)は?
1kmあたり約1円です。 (東京電力の一般家庭向け電力料金(29.8円/kWh)にて算出)
ガソリンエンジンの50ccバイクと比較すると、約2.5倍良好です。
■電池の寿命は?
付属の鉛バッテリーの公称値は約300〜400サイクルの充電回数です。 使用頻度によりますが、通常の使い方で3?4年、使用頻度が高い場合は2年未満となる場合があります。
■バッテリーの購入方法は?
交換用バッテリーは、弊社からインターネット通販にて販売予定です。
使用済みバッテリーの廃棄方法は?
鉛バッテリーは資源として再利用できますので、通常は取扱店やバッテリー回収業者にて無償回収を実施しています。 詳しくは取扱店にお問い合わせください。
■登坂能力は?
乗員1名+積載23kg時: 17%以上の斜面を登坂可能
乗員1名+積載100kg時: 14%の斜面を登坂可能
(バッテリーが満充電時)
■前輪のブレーキの効きが弱くありませんか?
前輪がロックすると転倒の可能性が高くなるため、前輪ブレーキは弱め、後輪ブレーキは強めに設計されています。
強いブレーキが必要な場合は、足踏み式の後輪ブレーキを使用してください。
乾燥した舗装路面での20km/h走行時からの停止距離の目安は以下です。
前輪ブレーキのみ: 約8m
後輪ブレーキのみ: 約4m
前後輪両ブレーキ: 約3m
■公共の駐輪場に停められますか?
各駐輪場の規定によりますが、原付バイクを停められる駐輪場(スペース)には通常は停められます。
他の色はありませんか?
色は青色のみです。 この青色は製造元のBOJI(博技)社のコーポレートカラーです。
■購入後にメンテナンスは必要ですか?
後輪デフケースに搭載されているギアのオイル交換が定期的に必要です。
推奨オイル: GL-5 85W-90
オイル使用量(目安): 150ml
交換間隔: 5000km走行ごと
■故障を避けるために特に注意が必要なところはありますか?
パーキングブレーキを完全に戻さない状態、あるいはブレーキをごく僅かに掛けた状態のまま走行を続けると、
モーターが加熱して損傷します。 (ブレーキが作動するとモーターは停止しますが、センサーが反応しない僅かな作動をさせると問題となります。)
パーキングブレーキを確実に戻してから走行してください。
(ブレーキを掛けたままの走行によるモーターの焼き付きは保証の対象外です。)
■標識(ナンバープレート)の交付を受ける方法
市区町村の窓口で交付の申請をします。 市区町村により異なる場合がありますが、概ね以下の書類を窓口で提示することで、交付を受けられます。
交付申請書
窓口に用意されているものに記入します。
販売証明書
販売時に車体といっしょにお渡しします。
本人確認書類
マイナンバーカードや運転免許証などをご用意ください。
車両の仕様が確認できる書類
販売時に車体といっしょにお渡しします。 または、このホームページの諸元表をご利用ください。
なお、RE001 は性能等確認制度による手続きを受けておらず、性能等確認済みシールの貼付はありません。
■自賠責保険の加入方法
コンビニエンスストアのマルチコピー機からお申し込みいただくのが簡単です。
ローソン
セブン-イレブン
任意保険については、バイク保険やファミリーバイク特約で特定小型原動機付自転車もカバーされるものが多くあります。
詳しくは保険会社にご相談ください。
■特定小型原動機付自転車に関する交通ルール
特定小型原動機付自転車に関する交通ルールについては、
警察庁Webサイトの「特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について」をご確認ください。
公道を走行する場合は、交通ルールを遵守しましょう。
■ご注文後のキャンセルは、お受付致しておりません。